【スタンド考察】ヴァレンタイン大統領のD4Cを解説! ジョジョ7部 スティール・ボール・ラン

Dirty deeds done dirt cheap(D4C)/いともたやすく行われるえげつない行為 ヴァレンタイン大統領のD4Cを量子力学のエヴェレット解釈(多世界解釈)を元に徹底考察ッ! 破壊力:A スピード:A 射程距離:C 持続力:A 精密動作性:A 成長性:A Dirty deeds done dirt cheap(D4C) いともたやすく行われるえげつない行為 本体名:ファニー・ヴァレンタイン 無数の多次元を移動する ジョジョの奇妙な冒険 第7部 スティール・ボール・ランに登場するラスボス、アメリカ合衆国第23代大統領ファニー・ヴァレンタインのスタンド。 本体名の元ネタはアメリカの作曲家、Richard Rodgers(リチャード・ロジャーズ)の楽曲My Funny Valentine(マイ・ファニー・ヴァレンタイン)から。 スタンド名の元ネタはAC/DCの名曲、Dirty deeds done dirt cheap(邦題は悪事と地獄)から。 曲名は安く請け負う仕事、というような意味であり、いともたやすく行われるえげつない行為は荒木先生の意訳である。 破壊力:A スピード:A 射程距離:C 持続力:A 精密動作性:A 成長性:A 能力は「 隣の世界への自由な行き来 」。 SBRでは珍しい人型で近距離パワー型のスタンド。 ウサギの耳のようにも、悪魔の角のようにも見える長い突起を頭部に持ち、口をマスクで隠したような外見のスタンド像。 スタンド名はジョジョ史上最長のDirty deeds done dirt cheap(いともたやすく行われるえげつない行為)であるが、略してD・D・D・D・C、D4Cと呼ばれる。 D4Cの能力はいわゆる並行世界、マルチバースの世界を行き来する能力である。 ジョジョ1部から6部までの世界では、「運命」は絶対に変えられないというものであった。 6部終盤、プッチ神父の メイド・イン・ヘブン により宇宙は一巡しかけて、それがエンポリオによって破られたため、運命の固定が終了せずに分散してしまった。 それが7部以降の、これまでの世界と似て非なる世界である。 運命が分たれたことにより、結末の異なる世界がいくつも生まれた。 その結果、ジョジョ世界の宇宙は ちょっとした選択が異なる無数の世界があり、お互いに知覚できないまま、隣り合って存...